Topics 2023

2024.3.24 信州大学繊維学部卒業式・理工学系大学院修了式が行われました。

M2の中村君、圷君、小野さん、近藤君、B4の吉川君、小板橋さん、多田君、卒業、修了、おめでとう!!!
中村君、圷君、小野さん、近藤君、多田君、社会に出ても元気に活躍することを祈っています!!!

 

 

2024.3.18-20 化学工学会第89年会(@大阪府立大学)にて、B4の多田君が「ソルガムの成分組成が発熱量に及ぼす影響」という題目で、M1の鈴木君が「バガスの熱分解過程におけるバイオ炭収率と元素組成の予測」という題目で、M2の中村君が「多孔質中空糸膜を用いたCO2減圧フラッシュ放散におけるアミン吸収液のCO2放散性能の予測」という題目で、M2の圷君が「炭酸アルカリ吸収液を用いたCO2吸収と統合したギ酸水熱合成のプロセスシミュレーション」という題目で、それぞれポスター発表を行いました。

 

 


 

鈴木君が化学工学会第89年会で優秀学生賞を受賞しました!!

化学工学会HP:http://www3.scej.org/meeting/89a/pages/jp_prize-89a.html (3日目セッションE)
 

 

2024.3.16-17 「第11回人と環境にやさしい交通を目指す全国大会in上田」を 、実行委員長として信州大学繊維学部で開催しました。午前の研究発表大会では53件の研究発表を行いました。午後の市民フォーラムでは、栃木県小山市の公共バスの乗客増を主導した淺見知秀氏から基調講演をいただき、長野県知事の阿部守一氏、上田市長の土屋陽一氏にもパネリストとしてご登壇いただきました。約200人の上田市民、県内外からの参加者とともに、公共交通のあり方について議論しました。

 

 

 


詳しくは、上田ビジョン研究会HP:https://kotsumachizukuri-ueda.jimdosite.com/、交通街づくりの広場:https://www.yasashii-transport.net/
 

2024.2.29 M2の小野星河さんが、2023年度日本エネルギー学会奨励賞を受賞しました!!

  日本エネルギー学会HP:https://www.jie.or.jp/publics/index/968/

 

 

信州大学HP

2024.2.19 B4の吉川君、小板橋さん、多田君が、卒論発表会に臨みました。

 

2023.12.27 研究室の忘年会を行いました(@やっちゃば)。2023年お疲れさまでした。2024年も頑張ろう!

 

2023.11.4 化学工学グループのOB・OG会が3年ぶりに開催されました(残念ながら、私は所用により欠席しましたが)。懐かしい面々。来年もまた会いましょう!!

〇全体写真

 
〇高橋研

 

 

2023.9.22 B4の赤尾由澄君が信州大学繊維学部を卒業しました。社会人としての活躍を祈っています!!

 


 

2023.9.23 化学工学会第54回秋季大会(@福岡大学)にて、M1の檀上君が「CO2を吸収した炭酸カリウム吸収液からの水熱有機物合成」という題目でポスター発表を行いました。また、M2の小野さんが「高CO2濃度下におけるケナフによるCO2固定と繊維の利用」という題目で、M2の近藤君が「流通式発酵装置を用いたキノコ廃菌床の好気性発酵挙動の予測」という題目で、M2の圷君が「炭酸アルカリ吸収液を用いたCO2吸収と統合したギ酸水熱合成における吸収液濃度およびCO2ローディングの影響」という題目で、それぞれ口頭発表を行いました。

 

2023.8.29 化学工学系の研究室グループで、前橋バイオマス発電株式会社の発電所を見学しました。

 

2023.8.8-9 第32回日本エネルギー学会大会にて、M1の鈴木健心君が「バガスの熱分解過程におけるバイオ炭収率の速度論的予測」という題目で口頭発表を行いました。

 


2023.6.20 研究室で太郎山に登りました。

 

 

 
夜は登っていない人も含めて懇親会。

 

2023.5.6 研究室の卒業生が久しぶりに集まってくれました(お隣の研究室の卒業生と現役生も若干いますが)。

 

 

2023.4.21 新4年生の歓迎会としてバーベキューを行いました。

 

2023.4 新年度スタート!! 新たに3人の4年生、吉川凌太君、小板橋天寧さん、多田圭祐君を迎えました。高橋研究室へようこそ!!

 

Topics 2022

2023.3.24 信州大学繊維学部卒業式・理工学系大学院修了式が行われました。

M2の小林さん、西村さん、森君、B4の鈴木君、檀上君、卒業、修了、おめでとうございます!!!
小林さん、西村さん、森君、コロナ禍の大変な時期でしたが、よく頑張ってきました。
社会に出てからも困難に負けず、自分らしく頑張ってください!!!

 

 

 

2023.3.17 化学工学会第88年会にて、HC-12 CCUS検討委員会シンポジウムをオーガナイザーとして開催しました。

HC-12 - 講演プログラム(セッション別) - 化学工学会第88年会(東京) (scej.org)

 

2022.11.30 第8回信州大学見本市2022にて、コーディネータとして、トークセッション「地域のゼロカーボンにおける大学の役割」を開催しました。

第8回信州大学見本市トークセッション動画

 

2022.11.30 第18回バイオマス科学会議にて、M1の小野星河さんが「CO2濃度がケナフの CO2吸収速度および繊維特性に及ぼす影響」という題目で、M1の近藤佑紀君が「流通式発酵装置を用いたキノコ廃菌床からの植物成長促進揮発物質の生成」という題目で研究発表(ポスター)を行いました。

 小野星河さんがポスター賞を受賞しました!!

 

 

信州大学HP 

 

 

2022.10.16 研究室でBBQを行いました。

 

 

 

2022.10.11 エンジニアのための教養講座2022にて、「炭素循環による持続性社会の構築向けて」という題目で、講演を行いました。

エンジニアのための教養講座2022 
 

2022.9.14-16 化学工学会第53回秋季大会が信州大学工学部キャンパスで開催されました。現地代表として、副実行委員長を務めました。22.9.14-16 化学工学会第53回秋季大会を信州大学工学部キャンパスで開催しました。ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました!!ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました!!

 

2022.9.14-16  化学工学会第53回秋季大会にて、M2の小林萌生さんが「酸性官能基修飾アルミナ多孔質中空糸膜が減圧放散プロセスにおけるCO2放散に及ぼす影響」という題目で、M2の西村果純さんが「タールを含有したバイオマス炭化物による鉄酸化物の還元」という題目で、M2の森光生君が「成型条件による杉ペレットの密度の予測」という題目で研究発表(口頭)を行いました。

  小林萌生さんが環境部会シンポジウムで優秀学生発表賞を受賞しました!!!

 

 

 

信州大学HP 

 

 

2022.8.19-31  3年ぶりに、西オーストラリア植林調査に出張しました。

  極度の乾燥の年もあった中、植林樹木はたくましく成長していました。

 


2022.8.18 「AREC ・Fiiプラザ 第247回リレー講演会」にて、「東信州地域における自然エネルギー活用と環境分野の研究動向〜ゼロカーボン地域の構築に向けた自然エネルギー利用・炭素循環に関する取り組み〜」という題目で講演しました。

 

2022.8.1-2 「第22回ふしぎ・なるほど・おもしろサイエンスin上田創造館2022」に出展しました。「CO2はなにもの?温暖化のしくみを知ろう!」というテーマで、研究室の学生と一緒に、小学生に地球温暖化に関する実験、体験をしてもらいました。 

 

 

2022.4.6  上田城跡公園にお花見に行きました。

 

 

Topics 2021

2022.3.24 信州大学繊維学部卒業式・理工学系大学院修了式が行われました。

M2の野田君、内田君、B4の小野さん、近藤君、室谷君、卒業、修了、おめでとう!!!
野田君、内田君、室谷君、社会に出てからの活躍を楽しみにしています!!!

 

卒業式

 

2022.3.17 化学工学会第86年会にて、M2の内田君が「セラミック炭の硫化水素吸着特性と吸着メカニズムの解明」という題目で、M1の中村君が「多孔質中空糸膜を用いたアミン吸収液からのCO2減圧フラッシュ放散における吸収液の性質が与える影響」という題目で研究発表(ポスター)を行いました。

残念ながら、オンラインでの発表となりました。

 

2022.3.16 LCA日本フォーラム主催ワークショップ「Carbon Removal &Recycle(CR2)のLCA算定WG 報告会」にて、「木質バイオマス混焼発電によるBECCSのLCA」というタイトルで報告しました。

 

2021.9.24 化学工学会第52回秋季大会にて、「BECCSの展望とLCAによる可能性評価」という題目で展望講演を行いました。

 

2021.9.23 化学工学会第52回秋季大会にて、M1の小林萌生さんが「スルホン基修飾多孔質粒子の添加がアミン吸収液からのCO2放散に及ぼす影響」という題目で、M1の圷良太君が「CO2からのギ酸水熱合成における炭酸アルカリ吸収液の濃度の影響」という題目で研究発表(口頭)を行いました。

 

2021.9.21 「産学官連携交流会in松本2021」にて、「自然エネルギー利用・炭素循環によるゼロカーボン地域の構築」という題目で講演しました。

 

2021.8.5 第30回日本エネルギー学会大会にて、M1の森光生君が「ソルガムの成分組成と発熱量の関係」という題目で口頭発表を行いました。また、M1の西村果純さんが「SiCが木質バイオマスの熱分解ガス化に及ぼす影響」という題目でポスター発表を行いました。

西村さんがポスター賞を受賞しました!

 

2021.7.31 研究室で美ヶ原高原に登りました。

 

 

2021.4.30 研究室で太郎山に登りました。コロナに負けるな!

 

 

2021.4 新年度スタート!! 新たに3人の4年生を迎え、今年はこのメンバーで頑張ります!!

 

 

 

 

Topics 2020

2021.3.24 信州大学繊維学部卒業式・理工学系大学院修了式が行われました。

M2の水野君、B4の圷君、小林さん、西村さん、森君、卒業、修了、おめでとう!!!
水野君、社会人として頑張ってください!!!!

 

 

 

2021.2.8 「ゼロカーボンミーティング@上田」(県政タウンミーティング)がオンラインで開催され、プレゼンターとして発表しました。

 

 

2021.1.21 化学工学会東海支部主催第5回信州コロキウム「学生のための企業懇談会」を信州大学繊維学部キャンパスで開催しました。

オンラインでの開催となりましたが、7社の企業が出展し、約80名の学生が参加し、盛会となりました。

 

2020.11.1 研究室でBBQを行いました。

 

 

2020.10.25 福島県南相馬市に、合同会社SUSKENEGY(CEO渡邊千春氏)主催の綿摘みイベントに参加しました。

2011年の東日本大震災時に汚染された農地の回復と福島の復興を目指し、風力発電事業を行いながらオーガニックコットンの栽培を行う、ソーシャルビジネスを立ち上げるとのことです。

 

 

 

2020.10.19 持続可能な上田を考える会Vol. 4 シンポジウム「上田400年ビジョン会議」を上田映劇で開催しました。

ジャーナリストの村上敦氏をお招きし、「ドイツのコンパクトシティはなぜ成功するのか?」という題目で講演いただきました。高橋はパネルディスカッションにパネラーとして参加しました。

 

シンポジウムの記事が信濃毎日新聞に掲載されました。
 

 

2020.9.24-26 化学工学会第51回秋季大会にて、「梨剪定枝の好気性発酵による栽培ハウスへの熱とCO2の供給」という題目で発表(口頭)を行いました。また、M2の水野遼君が「炭酸アルカリ吸収液からの有機物合成と吸収液再生」という題目で発表(口頭)を行いました。

 

2020.4 新年度スタート!! 新たに4人の4年生を迎え、今年はこのメンバーで頑張ります!!

 

 

Topics 2019

2020.3.24 信州大学繊維学部卒業式・理工学系大学院修了式が行われました。

M2の神林君、北澤君、木原さん、谷口君、B4の荒川君、大久保さん、卒業、修了、おめでとう!!!
社会に出ても、自分を信じ、生き生きと頑張ってください!! 応援しています!!!

 

 

 

2020.3.15-17 化学工学会第84年会にて、M2の神林君が「半導体触媒が木質バイオマスの熱分解ガス化挙動に及ぼす影響」という題目で、北澤君が「酸触媒粒子を充填した固定床反応器によるアミン吸収液からのCO2放散」という題目で研究発表を行いました。

(新型コロナウイルスの影響で学会が中止になりましたが、発表実績は残りました。)

 

 

 2020.1.21 シンポジウム【持続可能な上田を考える会】をNPO上田市民エネルギーとの共催で、繊維学部キャンパスで開催しました。

諸富徹氏(京都大学教授、経済学者)を講師にお招きし、田中信一郎氏(一般社団法人地域政策デザインオフィス代表理事。千葉商科大学准教授)のコーディネートのもと、人口が減少する一方で、インフラの老朽化が進み、地球温暖化の影響も顕在化していく中で、どのようなまちづくりを目指すべきか、勉強しました。

 

 

 

 2019.12.28 西オーストラリア乾燥地での植林研究を開始してから20年が経過し、植林した樹木の20歳を祝う「成木式」を成蹊大学で開催しました。

これまでにプロジェクトに関わった教員、研究者、学生(卒業生)が集まり、成木を祝いました。
 

 

 

 2019.12.8 シンポジウム【持続可能な上田をつくるために】「農村から未来を考える。 農村と地方都市の新しい連携」を自然エネルギー共同設置推進機構(NECO)との共催で、繊維学キャンパスで開催しれました。

石田信隆氏(農林中金総合研究所客員研究員。一橋大学経済学研究科客員教授)に基調講演「輝く農山村。農村と地方都市との連携」をいただきました。
その後、石田氏を交え、吉村武洋氏(長野大学環境ツーリズム学部准教授)、岡崎謙一氏(岡崎酒造・上田)、宮野雄介氏(アグロノーム農園・東御市)、
合原亮一氏(合原有機農園・上田)によるパネルディスカッションを行いました。

 

 

 2019.11.9-10 第50回中部化学関係学協会支部連合秋季大会(中化連)が信州大学松本キャンパスで開催されました。

M2の木原さんが「酸性官能基修飾アルミナ粒子の酸特性とアミン吸収液からのCO2放散促進効果」という題目で、M1の水野君が「アルカリ金属系CO2吸収液の直接水熱処理による有機物合成と吸収液再生」という題目で口頭発表を行いました。

 

 2019.10.27 メディアランドUEDA サイエンスカフェにて講師を務め、「エネルギーってなに?自然エネルギーで地球を救おう!」というテーマで、小学生を対象に、火力発電の原理や自然エネルギーに関する解説、風力発電装置の工作を行いました。

 

 

 

 2019.10.5 うえだ環境市民会議のイベントで、「地球と地域を救う太陽光の可能性」という題目で講演を行いました。

 

 

 2019.9.27 APCChE 2019のサイドイベントで、苫小牧にあるCCS実証試験センターを視察しました。

 

 

 2019.9.24-26 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019) (@札幌コンベンションセンター)において、"Influence of amine-based absorbents on CO2 desorption in membrane flash process using alumina porous hollow fiber membranes" という題目で発表を行いました。

また、M2の神林君が"Promoting effects of metal oxide semiconductors as a biomass pyrolysis catalyst"という題目で、M2の谷口君が"Production of densified carbonized solids from woody biomass by low-temperature carbonization and tar recovery"という題目で、M1の水野君が"Simultaneous organic matter synthesis and absorbent regeneration by direct hydrothermal treatment of alkali bicarbonate as a CO2 absorbent"という題目でポスター発表を行いました。
 

 
  

 2019.8.7-8 日本エネルギー学会第28回大会(@関西大学, 千里山キャンパス)において、M1の野田君が「キノコ廃菌床の好気性発酵挙動に関する研究」という題目でポスター発表を、内田君が「ソーラーシェアリングにおけるパネルの制御方法が栽培面での日射量および発電量に及ぼす影響の予測」という題目で口頭発表を行いました。

   

2019.8.5-6 「ふしぎ・なるほど・おもしろサイエンスin上田創造館201」に出展し、研究室の学生とともに「CO2はなにもの?温暖化のしくみを知ろう!」というテーマで、地域の小学生にクイズやCO2に関する実験、サーもカメラによる体の温度分布の観察などを行ないました。

     

2019.7.20 オープンキャンパスで研究室を公開しました。

「温暖化対策の切り札! 膜を使ってCO2を吸収する!」というテーマで、来訪してくれた高校生と保護者の方を相手に、地球温暖化対策としてのCO2分離回収の必要性を説明し、膜を使用したCO2吸収の実験を演示しました。 

 

  

2019.7.5 エネルギートークイベント「強くてしなやかな上田のつくり方」(@上田映劇)を開催しました。

環境省総合政策統括官の中井徳太郎氏、IGESの藤野純一氏など、一線で活躍されている方々をお招きし、1部では世界や日本の環境政策の動向について、2部では地域や企業での再生可能エネルギーの導入や省エネに対する取り組みの実践例についてお話を伺いました。私も一社)自然エネルギー共同設置推進機構代表理事として登壇しました。160名の方にご参加いただき、盛会となりました。      トークイベントの前には、登壇者の方々を繊維学部キャンパスに設置された太陽光発電所にお連れしました。    

2019.6.2 研究室で太郎山に登りました。

  

2019.6.1 信州大学創立70周年記念式典(@松本市民芸術館)に出席しました。

池上彰氏を交えたトークイベント、濱田学長による信大VISION2030の発表、信州大学歌の初披露が行なわれました。    

2019.5.27 昨年度環境省事業として行った上田市内のチップボイラー導入調査の結果を上田市役所に報告しました。その様子を翌日の信濃毎日新聞に取り上げていただきました。

  記事中、2施設は投資に見合った燃料代の削減効果が得られないと記載されていますが、そのようなことはなく、コスト・ペイバック・タイムは他と同程度です。 

2019.5.25 松本市竜島温泉せせらぎの湯に導入されたチップボイラーのお披露目会に参加しました。

ボイラーはオーストリア・Gilles社製の150kWのチップボイラーで、株式会社ラブ・フォレストの設計によりコンテナ内に収められ、屋外に設置されています。5m3の貯湯槽、2台のカートリッジ式燃料コンテナも屋外に設置されています。   

2019.4 新年度スタート!! 新たに4人の学生を迎え、今年はこのメンバーで頑張ります!!

Topics 2018

2018.3.26 小諸市役所のSDGsに関する勉強会で講師を務め、「SDGsと地域」という題目で講演を行いました。

 

2019.3.24 信州大学繊維学部卒業式・理工学系大学院修了式が行われました。

    B4の竹之下さんが社会に飛び立ちます!活躍を応援しています!!
    修士に残るみんなはこれからも一緒に頑張りましょう!!! 
    

卒業式.png

 

2019.3.15 化学工学会第83年会(芝浦工業大学)併催第9回日中化工シンポジウムにおいて、「Development of CO2 chemical absorption process using porous hollow fiber membranes」という題目で招待講演を行いました。

 

2019.3.13-15 化学工学会第83年会にて、M1の北澤君、木原さんがポスター発表を行いました。

 

DSC_0009_7.JPG  DSC_0011_5.JPG

 

2019.2.20 技術情報センターセミナー「バイオマス発電及び燃料に関する事業と技術開発動向」(新御茶ノ水・連合会館)にて、「木質バイオマスの炭化およびタール回収による高収率高密度な炭化物燃料の製造」という題目で講演を行いました。

 

2019.2.6 上田地域木質バイオマス講演会「チップボイラーによる熱供給 持続可能な『森林と熱エネルギー利用』」(上田駅前パレオ2階会議室)を一般社団法人自然エネルギー共同設置推進機構との共催で開催しました。

武内賢二氏(ソーラーワールド株式会社・代表取締役)、小島健一郎氏(ラブ・フォレスト株式会社・代表取締役)を講師に招き、ご講演いただきました。約40名の方にご参加いただきました。

 

2019.1.25 化学工学会東海支部主催第4回信州コロキウム「学生のための企業懇談会」を信州大学繊維学部キャンパスで開催しました。

11社の企業が出展し、約80名の学生が参加し、盛会となりました。
 

ブース展示1.jpg 

 

ブース展示2.jpg

 

夜は企業出展で来学した研究室OBと一緒に、近隣企業に就職した卒業生にも声を掛け、研究室のプチOB会を行ないました。

 

 

 

2019.1.8 長野県池田町カミツレの里八重寿荘に木質チップボイラーの視察に行きました。

オーストリア・ハーガスナー社製の100 kWのチップボイラーが2015年に導入されました。チップは屋外のコンテナから自動的に供給され、チップが少なくなると自動的に供給会社に連絡が行くよう、自動監視されています。

 

 

 

 

 

2018.12.8 東京ビッグサイトにエコプロダクト2018を見に行きました。

毎年、信州大学環境学生委員会がブースを出展しています。

 

 

 

2018.11.10 自然エネルギー上小ネット第38回交流会(@上田駅前パレオ)において講師を務め、「なぜ自然エネルギーか? 地域資源バイオマスで何がどこまで出来るか?」という題目で講演を行いました。

 

 2018.10.23-25 14th International Conference on Greenhouse Gas Control Technologies, (GHGT-14) (Melbourne, Australia)において、「A relationship of CO2 desorption performance to membrane properties and pressure difference in the membrane flash process with an alumina porous hollow fiber membrane」という題目でポスター発表を行いました。

 

 

サイトツアーでCO2CRCのOtway二酸化炭素貯留試験サイトを視察しました。

 

 

 2018.9.18-20 化学工学会第50回秋季大会(@鹿児島大学)において、「アルミナ多孔質中空糸膜を用いたアミンからのCO2フラッシュ放散における膜特性および圧力差のCO2放散速度への影響」という題目で口頭発表を行いました。

 

 2018.9.6-7 第12回環境マネジメント全国学生大会が信州大学繊維学部キャンパスで開催されました。

全国8大学から環境に取り組む学生団体が参加し、SDGsをメインテーマにワークショップなどを行いました。中島恵理長野県副知事に「SDGsに関する長野県の取り組み」というタイトルで基調講演を行っていただきました。また、SDGsに関する実践的な取り組みを進めているNPO法人上田市民エネルギーの藤川まゆみ理事長に、太陽光発電普及事業「相乗りくん」についてご講演いただきました。

 

 

 

 2018.9.3-4 化学工学グループの夏合宿で、山梨県南アルプス市にあるリサイクルインクカートリッジのジット株式会社を訪問しました。

 

 

 

 2018.8.23 関東・甲信越地域大学農場協議会第47回技術研修会にて(@信大繊維学部キャンパス)、「バイオマスの好気性発酵を利用した植物成長促進とソーラーシェアリング」という題目で講義を行いました。

 

 2018.8.8-9 日本エネルギー学会第27回大会(@日本大学, 駿河台キャンパス)において、「信州大学国際科学イノベーション棟に導入された環境配慮設備の消費エネルギー削減効果」という題目で口頭発表を行いました。

 

 2018.8.8-9 日本エネルギー学会第27回大会(@日本大学, 駿河台キャンパス)において、M1の神林君、谷口君がポスター発表を行いました。

 

 

 

また、神林君がポスター賞を受賞しました。

 

 

2018.8.6-7 「ふしぎ・なるほど・おもしろサイエンスin上田創造館2018」に出展し、研究室の学生とともに「地球温暖化のしくみ」について地域の小学生にクイズや実演などを行ないました。

 

 

2018.7.30 上田市役所の企画「夏休み親子会社・大学見学会」で、約30名の小学生と保護者が研究室を訪れました。「地球温暖化のしくみ」についてクイズや実演などを行ないました。

 

 

2018.4 新年度スタート!! 新たに4人の学生を迎え、今年はこのメンバーで頑張ります!!

Topics 2017

2017.3.24 信州大学繊維学部卒業式・理工学系大学院修了式が行われました。M2の増田君、修了おめでとう!!社会人としての活躍を心より祈っています!!!B4の神林君、北澤君、木原さん、谷口君、卒業おめでとう!! 大学院でも頑張ってください!!

 

 

2018.3.14 化学工学会第13回年会(関西大学千里山キャンパス)にて、「信州大学国際科学イノベーションセンターのエネルギーマネジメントシステムの構築」という題目で発表を行いました。

 

2018.2.28 H29年度第3回地域エネルギー利用技術研究会(長野県テクノ財団主催, 信州大学工学部キャンパス内長野市ものづくり支援センター)において、「バイオマスのエネルギー・マテリアル利用技術の開発」という題目で講演を行いました。

募集告知

 

2018.2.21 上田地域木質バイオマス講演会「〜チップボイラーによる熱供給〜佐久総合病院での取り組みに学ぶ」を一般社団法人自然エネルギー共同設置推進機構との共催で開催しました。60余名の方にご参加いただきました。

 

 

2018.1.16-17 第5回アジアバイオマス科学会議(ACBS2018, @東北大学)にて、"Plant growth promotion by product gases from aerobic fermentation of woody biomass"というタイトルで、また、 第13回バイオマス科学会議(@東北大学)にて、「木質バイオマスの好気性発酵ガスによる植物生長促進」という題目で、修士2年の増田顕澄君がポスター発表を行いました。また、後者の学会においてポスター賞を受賞しました!!(→学部HP

 

   

 

2017.9.20-22 化学工学会第49回秋季大会(名古屋大学)環境部会シンポジウムにて、修士2年の増田顕澄君が「木質バイオマスの好気性発酵ガスによる植物生長への影響」という題目で口頭発表を行い、優秀学生発表賞を受賞しました!!

masuda_jusho 

(中央が増田君。左は審査委員長の村山先生(関西大学)。)

(化学工学会環境部会HPにも表彰の記事が載っています。)

 

2017.9.5-8 4th Post Combustion Capture Conference (PCCC4) (Birmingham, USA)にて、「Enhancement of CO2 desorption from amine absorbents by a membrane flash process using an alumina porous hollow fiber membrane」という題目で口頭発表を行いました。

 

 

Kemperの二酸化炭素回収貯留プラントを見学しました。ここでは石炭ガス化複合発電(IGCC)の改質ガスからCO2を分離回収し、回収されたCO2を石油増進回収(EOR)に利用します。

 

 

左側がガス化部、真ん中奥がCO2分離回収部、右側の2本の煙突とその前に発電機が配置されています。

 

2017.8.28-29 日本エネルギー学会イベント「バイオマス夏の学校」に参加し、岩手県のバイオマス熱利用関連施設を見学しました。

紫波町のエネルギーステーションによる地域熱供給。500kWのバイオマスボイラーで年間700tのチップを燃やし、紫波町役場、宿泊施設(オガールイン)、住宅に熱を供給しています。今後熱供給先が増え、チップ消費量も1000t/yになる予定とのこと。

 

 

 

 

 

 

午後からは、紫波エネルギーステーションにチップを供給している紫波町農林公社の貯木場とチッパーを見学。

 

 

 

 

 

2017.8.23-26 Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering (APCChE) 2017(HongKong, China)にて、「Carbon sequestration by large-scale afforestation in an arid area in Western Australia」という題目で発表を行いました。また、修士2年の増田君が、「Influence of the effluent gas from aerobic fermentation of biomass material on plant growth」という題目でポスター発表を行いました。

 

 

 

 

2017.8.7-8 「第17回ふしぎ・なるほど・おもしろサイエンスin上田創造館2017」に出展しました。

「地球温暖化のしくみを知ろう!」というテーマで、研究室の学生と一緒に、小学生に地球温暖化に関する実験、体験をしてもらいました。

 

 

 

2017.8.1-2 日本エネルギー学会第26会大会(名古屋)で、「木質バイオマスの連続的炭化/半炭化によるタール吸着炭化物燃料の製造」という題目で発表を行いました。

 

2017.7.30 上田市役所の企画「夏休み親子会社・大学見学会」で、30名の小学生とその保護者の方を大学に迎え、地球温暖化に関する講義と実験を行いました。

 

 

信州民報(8月3日版)にも取り上げていただきました。

 

 

2017.6.23 長野高校の2年生6名が研究室を訪問し、長野県のバイオマスエネルギーに関するインタビューを受けました。SGH(スーパーグローバルハイスクール)の課題研究の一環で、調査した内容は10月に報告会で発表されるとのことです。

 

 

 

2017.5.15 「上田市庁舎の改築に活かす、断熱・エネルギー性能公開勉強会」が、上田市海野町商店街にある「まちなかキャンパス上田」で開催されました。当研究室も共催として参加しました。

 

2017.4.20-21 IBSCE2017 (International Bioenergy (Shanghai) Conference and Exhibition, @Kerry Hotel Pudong, 中国 上海市)に出席し、以下のタイトルで研究発表を行いました。。

"EFFICIENT PRODUCTION OF CARBONIZED SOLID FUEL FROM WOODY BIOMASS BY CARBONIZATION/TORREFACTION WITH TAR RECOVERY"

 

 

2017.4.12上田もようやく桜が咲き始めました。今年はこのメンバーで頑張ります。

 

高橋伸英研究室ホームページ2

Topics 2016

2017.3.24 信州大学繊維学部卒業式・理工学系大学院修了式が行われました。

    M2の里見君、竹内君、B4の南澤さん、Shahizaさん、卒業おめでとう!!
    これからのみなさんのご活躍を応援しています!!! 
    Congraturations graduation !! I wish you will be happy and in great success in your life !
 

高橋伸英研究室ホームページ2

 

 

2017.3.6-8 化学工学会第82年会にて、M2の里見君、竹内君がポスター発表を行いました。

 

高橋伸英研究室ホームページ2 高橋伸英研究室ホームページ2

 
    また、里見君が優秀学生賞を受賞しました。
 

高橋伸英研究室ホームページ2

 
 

 2017.2.26-3.4 オーストラリア乾燥地調査出張に出かけました。

 

 2017.2.23 AREC・Fiiプラザ第9回ものづくりパートナーフォーラム(@ベルウィンこもろ)において、「膜を用いたCO2分離回収とバイオマス利用技術」という題目で講演を行いました。

 

 2017.2.20 卒業論文発表会が行われました。

 

 2017.2.10 修士論文公聴会が行われました。

 

 2017.2.3 (一社)自然エネルギー共同設置推進機構との共催で、上田地域木質バイオマス講演会を開催しました。環境エネルギー政策研究所(ISEP)所長の飯田哲也氏に基調講演をいただき、東信地域で活動されている方々とパネルディスカッションを行いました。

 

 2017.1.18-19 第12回バイオマス科学会議(@東京大学)にて、「木質バイオマスと石炭との混焼発電によるBECCSの成立条件の検討」という題目で発表を行いました。

 

 2016.11.14-18 13th International Conference on Greenhouse Gas Control Technologies, (GHGT-13) (Lausanne, Switzerland)において、「Influence of addition of functionalized alumina particles on CO2 stripping from amine solvents」という題目で発表を行いました。

 

高橋伸英研究室ホームページ2

 

 2016.11.5 材料化学工学課程化学工学グループのOB・OG会が催されました。

 

 2016.10.29 SBC(信越放送)のエコロジー最前線(毎週土曜17:00-17:15)という番組で、私の研究を特集し、放送していただきました。

 

 2016.10.26 AREC主催の信州直売所学校2016(@AREC, 信州大学繊維学部)において、「信大SENIおひさまプロジェクトとソーラーシェアリング」という題目で講演を行いました。

 

 2016.10.19 アルプスハイランド地域センター主催の産学官交流会(@松本市Mウィング)において、「温暖化対策の切り札!CO2分離回収とバイオマスエネルギー(Bio-energy with CCS, BECCS)」という題目で講演を行いました。

 

 2016.10.5 経済産業省・NEDO主催のInnovation for Cool Earth Forum (ICEF) 2016(@椿山荘, 東京)に出席しました。

 

 2016.9.29 信大SENIおひさまプロジェクトの取り組みを上田ケーブルビジョンで取り上げていただきました。

 

 2016.9.9-18 オーストラリア乾燥地調査出張に出かけました。

 

 2016.9.6-8 化学工学会第48回秋季大会(@徳島大学)において、「木質バイオマス混焼発電によるBECCSの可能性」という題目で発表を行いました。

 

 2016.9.3 ソーラーシェアリングサミットin上田に参加しました。

 

 2016.8.31-9.1 化学工学グループの夏合宿を行いました。この合宿を最後に、ドイツからの留学生Gudurn Bleyerさんが帰国しました。

    We wish your happiness and success !
 

高橋伸英研究室ホームページ2

 
 

 2016.8.30 第3回信州大学見本市(@上田信金イベントホール)に出展しました。

 

 2016.8.9-10 日本エネルギー学会第25回大会(@工学院大学, 新宿)において、M1の増田君が発表を行いました。

 

 2016.8.5 化学工学会東海支部のイベントとして、第3回信州コロキウム「地に足を着けた先端的植物工場への道」を開催し、約30名の参加者と長野県の植物工場関連施設を見学し、講演会を行いました。

 

 2016.7.31 信州大学繊維学部オープンキャンパスが開催されました。

 

 2016.6.18 SBC(信越放送)のエコロジー最前線(毎週土曜17:00-17:15)という番組で、信大SENIおひさまプロジェクトを紹介していただきました。

 

 2016.6.9-9 24th European Biomass Conference & Exhibition (EUBCE 2016) (Amsterdam, The Netherland)において、「Production of highly densified solid fuel from woody biomass by carbonization with tar recovery」という題目で発表を行いました。

 

高橋伸英研究室ホームページ2

 
 

 2016.4.1 新年度スタートです。今年はこのような顔ぶれです。

 

高橋伸英研究室ホームページ2

 
 

Topics 2015

 2016.3.24 信州大学繊維学部卒業式・理工学系大学院修了式が行われました。

    M2の大原君、田沼君、横道さん、B4の西沢君、宮川さん、増田君、卒業おめでとう!!
  これからのみなさんのご活躍を応援しています!!!
 

高橋伸英研究室ホームページ2

 

2015.9.30 APCChE2015(Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering, Melbourne, Australia)にて発表を行いました。また、修士2年の田沼君、横道さんがポスター発表を行いました。

 

高橋伸英研究室ホームページ2 高橋伸英研究室ホームページ2

 

2015.9.13-22 オーストラリアで植林調査を行いました。
2015.9.10 「農耕と園芸」(誠文堂新光社)10月号に、「コンテナ植物工場の開発」と題して取材記事が掲載されました。
2015.9.9 第47回化学工学会秋季大会(札幌)で修士2年の田沼君が発表しました。
2015.9.9 PCCC3(3rd Post-Combustion Carbon Capture Conference, Regina, Canada)にて発表を行いました。
2015.8.31-9.1 日本エネルギー学会の企画「バイオマス夏の学校」を長野で開催しました。40名近い参加者と共に、長野県内のバイオマス関連施設を視察しました。
2015.8.26 平成27年度信州大学教育研究系技術職員研修において、「植物工場におけるエネルギーと物質収支」という題目で講義を行いました。
2015.8.20 「相乗り君信大SENIおひさまプロジェクト」について、上田ケーブルテレビの取材を受け、同日夕方に放映されました。
2015.8.3-4 第24回日本エネルギー学会大会(札幌)で発表を行いました。テクニカルツアーで苫小牧のJファーム、CCSプロジェクトサイトを見学しました。

 

高橋伸英研究室ホームページ2

Jファーム

 

高橋伸英研究室ホームページ2

苫小牧CCSプロジェクトサイト

 

2015.7.26 「相乗り君信大SENIおひさまプロジェクト」の参加説明会を上田駅前パレオで行いました。
2015.7.22 「相乗り君信大SENIおひさまプロジェクト」の記事が信濃毎日新聞朝刊に掲載されました。

 

高橋伸英研究室ホームページ2

 

 

2015.7.21 「相乗り君信大SENIおひさまプロジェクト」の記者会見をHanalab. UNNOで行いました。

 

2015.7.17 第79回日本画像学会技術講習会(東京工業大学すずかけ台キャンパス)で講師を務め、「化学工学の基礎」と題して講義を行いました。
2015.6.29 石油学会JPIJS関東地区討論会にて、「植物を利用した炭素固定・利用技術の開発」という題目で講演を行いました。
2015.6.28 上田市染屋浄水場に設置された小水力発電所を見学しました。

 

 

高橋伸英研究室ホームページ2

 

2015.6.20 第25回自然エネルギー上小ネット情報交流会「上田地域における新エネルギー導入と省エネへの取り組み〜どのように市民や事業者を巻きこんでいけるか〜」において、パネリストを務めました。
2015.6.2 建物の環境設計に関わった国際科学イノベーション拠点(信州大学工学部キャンパス)の開所式に出席しました。
2015.5.17 研究室で太郎山に登りました。

 

高橋伸英研究室ホームページ2

 

2015.5.15 第28回環境工学連合講演会「Future earth:工学が果たす役割について」(日本学術会議講堂)に出席しました。
2015.4.1 新年度の新しい体制で研究室をスタートしました。

 

Topics -2014

2015.3.24 修士2年生3名、4年生4名が無事卒業しました。このうち4名が社会人となります。これからの活躍を祈ってます!

 

高橋伸英研究室ホームページ2

 

2015.3.19-21 化学工学会第80年会(芝浦工業大学)にて、修士2年の酒井君、萩原君、4年の飯塚さん、保科さんがポスター発表を行いました。

 

高橋伸英研究室ホームページ2  高橋伸英研究室ホームページ2

 

高橋伸英研究室ホームページ2  高橋伸英研究室ホームページ2

 

2015.3.2-11 オーストラリアで植林調査を行いました。
2015.1.13 2nd Asian Conference on Biomass Science (ACBS2015)(筑波)にて、M2の望月俊君、M1の大原隆史君とともにポスター発表を行いました。
2014.12.8 長野県上伊那森林組合のペレット製造工場を見学しました。
2014.12.5 (株)ナカタと共同開発している藻の発生を抑制する吸着材に関する記事が、信濃毎日新聞に掲載されました。
2014.11.29 自然エネルギー上小ネット「地域発 あるべき未来エネルギー社会」(上田情報ライブラリー)にて、「地域の資源利用・エネルギー循環(バイオマスを中心として)」というタイトルで講演をしました。
2014.11.22 上田市4大学リレー講座「未来学科」2014にて、「社会に貢献する化学システム工学」というテーマで講師を務めました。
2014.9.16-18 化学工学会第46回秋季大会(九州大学)にて、M2の望月俊君、M1の大原隆史君、横道礼果さんが発表しました。
2014.9.3 研究室の夏合宿で、国内最高水準の発電効率を誇る天然ガスコンバインドサイクル発電の上越火力発電所を見学しました。
2014.8.29 化学工学会東海支部主催第2回信州コロキウム「地域の資源・エネルギーを活かす」(信大工学部SASTec)を開催しました。
2014.8.4-5 第14回ふしぎ・なるほど・おもしろサイエンスin上田創造館 2014にて、「ながれの不思議」というテーマで出展を行いました。
2014.7.19-20 第23回日本エネルギー学会大会(九州大学)にて、M2の望月俊君、M1の里見洋樹君が発表しました。
2014.7.18 第77回日本画像学会技術講習会にて、「化学工学の基礎 〜反応装置の特性と次元解析〜」という題目で講師を務めました。
2014.5.16 代表理事を務める社団法人自然エネルギー共同設置推進機構(通称NECO)の設立記者会見(5月15日, 長野県庁)の様子が信濃毎日新聞に掲載されました。
2014.3.19-20 化学工学会第79年会(岐阜大学)にて、M2の岡田充博君、和田拓也君が発表しました。
2014.1.26 長野県東御市滋野地区の「自然エネルギー学習会」で講師を務めました。
2014.1.19 M2の深尾英臣君と三谷沙織さんが、NHK BS-1で1月19日に放映された『地球アゴラ with You @信州大学』「ファッションから宇宙まで ハイテクウェア大集合!!」に出演しました。
2013.10.5 (株)ナカタと共同開発している吸着材に関する記事が、2013年10月5日付の信濃毎日新聞朝刊6面に掲載されました。
2013.9.16-18 化学工学会第45回秋季大会(2013年9月16-18日, 岡山大学)にて、M2の西澤裕道君、三谷沙織さん、M1の酒井友貴君、望月俊君が発表しました。
2013.8.5-6 第22 回日本エネルギー学会大会(2013年8月5-6日, 工学院大学(新宿))にて、M2の西澤裕道君が発表しました。
2013.7.5-8 Asia-Pacific Conference on Sustainable Energy and Environment Technology, 2013 (APCSEET2013)(2013年7月5-6日, 成田)にて、M2の深尾英臣君が発表し、Best Poster Awardを受賞しました。

トップページ 研究室 研究内容 研究業績